ウェビナー・オンラインイベント
本サービスを利用すれば、Zoom、Microsoft Teams、Google Meet、Cisco Webex等のWeb会議システムで録画したウェビナーやオンラインイベントの映像を、クラウド上でアーカイブ及びAI解析することができます。
事例
株式会社ブロードバンドタワー「Business Exchange Meeting 2020」
-
Keynote
京都大学大学院
医学研究科環境衛生学分野 教授
西浦 博 様
西浦教授は、新型コロナウイルス感染症の流行に際して、コンピュータでシミュレーションする「数理モデル」でウイルスの流行状況の特徴を明らかにする疫学研究に取り組まれ、そのご活躍から、ニュース等で「8割おじさん」としても有名です。
本イベントでは「新型コロナウイルス感染症:数理モデル分析と流行動態」についてご講演されました。
ご講演の映像をAIで解析した結果、「重症急性呼吸器症候群」、「中東呼吸器症候群」といった専門用語も正確に文字に起こすことができました。「SARS」の略語は正しく字幕にできませんでしたが、編集機能を使用して簡単に修正することができました。
-
Keynote
慶應義塾大学 教授
村井 純 様
村井教授は、日本におけるインターネット黎明期からインターネットの技術基盤作り、運用、啓蒙活動等に取り組まれ、その功績から、日本のインターネットの父、海外では「インターネット・サムライ」とも呼ばれています。
本イベントでは「インターネットと我が国のデジタル政策2020」についてご講演されました。
映像をAIで解析すると、字幕がタイムラインで表示され、字幕をクリックすれば、その時間の映像を視聴することができます。テキスト検索機能も搭載されており、特定の用語やセリフ等を検索して、字幕から映像を逆引きすることができます。
ご講演中、村井教授は「デジタルトランスフォーメーション」を7回発言されましたが、テキスト検索でその各発言シーンの映像を瞬時に呼び起こすことができました。
-
Keynote
株式会社ブロードバンドタワー
代表取締役 会長兼社長 CEO 藤原 洋 様
取締役執行役員 樺澤 宏紀 様
日本の起業家であり、科学者でもある藤原社長。事業面ではブロードバンドタワー社の代表取締役CEOを務められ、インターネット総合研究所の代表取締役も兼務されています。学術面では京都大学にて宇宙物理学の学士、東京大学にて工学の博士を取得し、MPEG技術の標準化に大きな貢献を果たされました。
本イベントでは「ポストコロナ社会におけるデジタルイノベーションとは?」についてご講演されました。続いて、樺澤取締役も「ポストコロナ社会におけるブロードバンドタワーの具体的アプローチ」についてご講演されました。
映像をAIで解析すると、Web会議システム上で使用されたスライドの移動が検出され、各スライドがサムネイルで表示されます。サムネイルと映像は同期しており、サムネイルをクリックすると、そのスライドの説明映像を視聴することができます。
お二人のご講演が続く形で進行されましたが、藤原社長と樺澤取締役が使用されたスライドがそれぞれ検出され、スライド別に映像を視聴することができました。
3つのメリット
①導入しやすい

Zoom、Teams、Meet、Webex等、主なWeb会議システムにマルチ対応

明確で選択的な料金体系

対面不要でスムーズなオンライン手続
②アーカイブ映像を利用しやすい

アーカイブ映像を一覧できる映像ライブラリー

多彩な映像検索機能
タグ付けや並び替え等の機能も充実

映像のアップロードからAI解析まで簡単操作
③AIが知的作業を全面サポート

高精度な文字起こし
54の異なる言語の翻訳作成

映像と同期したタイムライン字幕
字幕から映像の逆引きも可能

スライド移動を検出してサムネイル表示
スライド単位の映像視聴が可能

映像内で検出された顔を識別してサムネイルで表示
特定の人物に注目して映像の視聴が可能

字幕編集、ダウンロード機能あり